100名城

吉田郡山城めぐり 満願寺跡

ひさしぶりですが、今回は満願寺跡です。

満願寺跡

満願寺跡は、郡山城跡の三の丸の西南でみ蔵屋敷の南、難波谷を登りつめたところに位置する。現在でも境内の北側に、東西に二つの蓮池が残っている。

毛利氏が入城する以前のかなり古くからあったと伝えられ、寺伝によると天平十二年(七四〇)に行基菩薩が当地にこられ、可愛川釜ヶ淵で、小さな観音を得られ、自ら大きな千手観音木造を彫刻し、満願寺を建て、これを安置したということに始まる。

大永三年(一五二三)元就の本家相続が決定し郡山城に入城するにあたってこの満願寺法師栄秀の説により入城の日(八月十日申酉の刻)が決められたことや、永禄十年(一五六七)には越前の幸若大夫が満願寺に滞在し、幸若舞を舞ったこと、同十一年(一五六八)には、観世大夫宗節一座の能狂言が行われたこと、さらに、元亀三年(一五七二)には、法華経読誦千部会が行われたことなど記録にある。

この寺は毛利氏の移城に伴い、広島に移り、さらに、萩城内に写っていたが現在は防府市にある。

平成三年三月 吉田町教育委員会

DSCN1595
DSCN1598

東西に蓮池跡があります。

DSCN1602

わかりずらいですが、石で囲まれたとこがそうです。

東側蓮池跡

DSCN1601

西側蓮池跡

DSCN1603

・位置関係はこちら(PDF)をご参照ください。(⑦満願寺跡)

(つづく)

吉田郡山城めぐり 尾崎丸跡前のページ

吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡次のページ

ピックアップ記事

  1. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  2. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  3. 水戸城に行ってきました。
  4. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  5. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

関連記事

  1. 100名城

    紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

    大河ドラマ花燃ゆも舞台を群馬にうつし、佳境に入ってきました。来…

  2. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利隆元墓所

    今回は毛利隆元墓所です。毛利隆元は元就の長男、輝元の父になります。…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 出発

    このゴールデンウィーク広島安芸高田にある郡山城に行ってきました。も…

  4. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利元就、毛利元就一族墓所

    さて、吉田郡山城めぐり最終回、今日は毛利元就の墓所と毛利元就一族墓所で…

  5. 100名城

    安土城 天守台跡

    前回の二の丸跡からさらに上に登り天守台を目指します。&nb…

  6. 100名城

    吉田郡山城めぐり 展望台

    清神社をみてから、再度吉田公園に戻り、本丸を目指します。途中い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 村田清風別宅跡
  2. 下関旅行記

    下関旅行記 覚苑寺
  3. 萩旅行記

    萩旅行記 志都岐山神社(指月公園内)
  4. 銚子旅行記

    銚子旅行記 その1
  5. 100名城

    安土城 伝前田利家邸跡、伝羽柴秀吉邸主殿跡
PAGE TOP