本日は三の丸跡です。
三の丸は城内で最大の曲輪で、曲輪内は土塁や削り出しによりさらに4段にわかれており、二の丸より約35m下段にあり東西約40m、南北約47mの広さと案内板には書いてあります。 御蔵屋敷跡から三の丸跡にいく途中には石垣に使われていた石が散乱しています。
三の丸石塁跡。石塁とは石を積み上げて作られた防御用の壁のようなものです。 どんな形だったのでしょうか。
・位置関係はこちら(PDF)をご参照ください。(②三の丸の石塁、③二の丸下通路の石垣跡)
(つづく)
本日は三の丸跡です。
三の丸は城内で最大の曲輪で、曲輪内は土塁や削り出しによりさらに4段にわかれており、二の丸より約35m下段にあり東西約40m、南北約47mの広さと案内板には書いてあります。 御蔵屋敷跡から三の丸跡にいく途中には石垣に使われていた石が散乱しています。
三の丸石塁跡。石塁とは石を積み上げて作られた防御用の壁のようなものです。 どんな形だったのでしょうか。
・位置関係はこちら(PDF)をご参照ください。(②三の丸の石塁、③二の丸下通路の石垣跡)
(つづく)
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。