今日は勢溜の壇跡です。
勢溜の壇跡
勢溜の壇は、本丸の峰から南西へ長くのびる尾根を、御蔵屋敷の下段を堀切で区切って独立させ、十段の大型の曲輪からなる壇で、尾根沿いに比高差約1mで、面積約500㎡から700㎡の広さの曲輪を四段連ね、その先にこれらを取巻く帯曲輪を三段、さらにその先端には付曲輪を加えている。
この曲輪群では、特に東南方の大手、尾崎丸方向への防禦は厳重で、たとえ、この方面を破っても、この三重の帯曲輪で防ぐことができ、現在の登山道が当時のものとすれば、さらにこの上の勢溜の壇の曲輪群kら攻撃できる構造になっている。
ここには本丸守護の兵が滞在していたことがうかがえる。
平成四年三月 吉田町教育委員会
曲輪といわれると難しいが、簡単にいうと、平たい場所の事で、人が滞在できる場所や建物が立てられる場所が段重ねで構成されていると思えばよい。
この記事へのコメントはありません。