萩旅行記

晋作立志像建立記念講演会その1

前回ご紹介した晋作立志像の除幕式の日、午後からは萩博物館にて記念講演会が開催されました。

講演会の前半は製作者の江里敏明先生により立志像ができるまでを写真を交えての講演でした。

萩城跡に行く途中にある毛利輝元像も江里先生だそうですよ。

江里先生の印象ですが話がうまく美術家というイメージではありませんでした。

前回も書きましたがちょんまげ姿にした理由として

「下関にはすでにちょんまげのない晋作銅像があり、萩にちょんまげのある若い晋作の銅像をたてることによって銅像を見た方がその間の晋作の人生を自分なりに思い描いて欲しい」

あと方角的に吉田松陰の銅像に尻を向けているのではないかとの意見に対して

「吉田松陰の意思を引き継いで晋作が歩みだしたと考えてほしい」(たしかこんなニュアンスだったと思う)

また、銅像は実際の晋作より身長が高いそうだ。これも理由があって、野外に銅像を置くと実際の高さより低く人間の目には見えるそうで、高くしておくことで晋作の身長に近く見えるようにするのが狙いだそうだ。うーんなるほどと思いました。

このような話など大変興味深いお話しを聞くことができました。

高杉晋作銅像除幕式前のページ

晋作立志像建立記念講演会その2次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  3. 水戸城に行ってきました。
  4. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  5. 安土城 安土駅〜入口

関連記事

  1. 萩旅行記

    桂太郎旧宅

    今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時…

  2. 萩旅行記

    高杉晋作銅像除幕式

    ここ最近さぼっていたので久々の投稿です。 以前の記事にも書きましたが高…

  3. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞誕生地

    今日のご紹介は久坂玄瑞誕生地です。久坂玄瑞は松下村塾に学び松陰…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 岩倉獄跡

    岩倉孫兵衛が酒に酔って、野山六右衛門の家に切り込み家族を殺傷した事件が…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 萩城跡

    今日は萩旅行記に戻って萩城跡をご紹介します。 毛利輝元は関ヶ原の戦いで…

  6. 萩旅行記

    萩旅行記 郡司鋳造所阯

    そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 三原旅行記

    三原旅行記 佛通寺
  2. 萩旅行記

    高杉晋作銅像除幕式
  3. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 峠の湯〜第4号トンネル
  4. 萩旅行記

    萩旅行記 反射炉跡
  5. 岡山県

    城郭のような石垣の上にあるお寺 薬師院・松連寺 前編(備中松山城周辺スポット)
PAGE TOP