萩旅行記

萩旅行記 郡司鋳造所阯

そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変喜ばしいニュースです。今日の郡司鋳造所阯も世界遺産の中には含まれていないですが、幕末当時の洋式大砲を製造していた場所ということで大変興味深い場所です。

 ペリー来航後、長州藩は郡司家の細工場を大砲鋳造所とし、郡司喜平治を大砲鋳造用掛に命じたと案内板にはあります。道路の新設などの関係で実際の場所からずらして、郡司家の鋳造所のあった場所の一角をひろばとし、発掘調査の発見物などから、できるだけ忠実に再現したそうです。 

DSC01847

復元された鋳造場所全体像 

DSC01834

溶かした鉄を、このくだのようなものを通し、

DSC01838

上から鋳型に流し込む 

DSC01837

DSC01833郡司家が鋳造したであろう大砲のレプリカ 下関戦争で米英仏蘭の連合艦隊に報復を受けた時に、戦利品として持ち帰るか、破壊されたためにほとんどが行方不明らしいです。

DSC01827ここで作られた洋式大砲が、下関戦争で使われたようですが、よく外国人が上陸している当時の写真を目にします。そこに写っているたくさんの大砲がここで造られてたと思うと何か感慨深いものがあります。

 

(づづく)

萩旅行記 久坂玄瑞進撃像前のページ

萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 彦根城その2
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 安土城 安土駅〜入口
  5. 水戸城に行ってきました。

関連記事

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 吉田松陰誕生地

    ゴールデンウィークに山口県の萩を訪れました。 萩を訪れるのはこれで4回…

  2. 萩旅行記

    桂太郎旧宅

    今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時…

  3. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館

    本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景に…

  4. 山口県

    萩旅行記 がんこ庵

    午後には山口駅へ移動する予定でしたので、若干時間があったため昼飯をどこ…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞誕生地

    今日のご紹介は久坂玄瑞誕生地です。久坂玄瑞は松下村塾に学び松陰…

  6. 萩旅行記

    萩旅行記 大照院

    今日は大照院のご紹介です。大照院は、初代藩主毛利秀就の菩提寺で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その1
  2. 100名城

    安土城 黒金門跡
  3. 下関旅行記

    下関旅行記 乃木神社
  4. 萩旅行記

    旧湯川家屋敷
  5. 岡山県

    水攻めの史跡備中高松城
PAGE TOP