萩旅行記

高杉晋作銅像除幕式

ここ最近さぼっていたので久々の投稿です。 以前の記事にも書きましたが高杉晋作の銅像の建立にあたって寄付をしたので除幕式の招待を受けました。 で先日そのために萩に行ってきました。 龍馬伝で晋作役をやった伊勢谷さんが来たということでネット上ではこの除幕式の情報がたくさんのっておりご存知の方も大勢いらっしゃると思いますが。 当日は雨が降るかどうかという微妙な天気で、始まる前はギリで大丈夫だったのですが除幕するかしないかという時に雨が降り始めてきました。

除幕式の前日はこんなんでした。
DSCN0330

除幕前
DSCN0349

・これが高杉晋作の銅像だ!
DSCN0358

当時のあの写真だったり(あの写真という表現でわかると思いますが)とか、龍馬伝でのちょんまげを結ってない晋作のイメージが定着しているのでネット上ではちょっと不評の意見もあります。 「下関にはすでにちょんまげのない晋作銅像があり、萩にちょんまげのある若い晋作の銅像をたてることによって銅像を見た方がその間の晋作の人生を自分なりに思い描いて欲しい」と銅像の製作者江里先生はいっていた。たしかにそうだよなぁ、それに萩ならではというとこの姿だよな、と自分は納得しました。

・奇兵隊が登場する演出も。除幕式はこの奇兵隊の祝砲で終了した
DSCN0380

当日は関係者以外は撮影禁止だった。

ここまでおおっぴらにやっといて撮影禁止は無理だろう・・・。

それならそれで、なんか幕で囲むとかしないとねぇ。

伊勢谷ファンのギャラリーの方は餌を目の前におかれて待てといわれているようなもんだ。

桂太郎旧宅前のページ

晋作立志像建立記念講演会その1次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  2. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 彦根城その2
  5. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城

関連記事

  1. 萩旅行記

    高杉晋作誕生地

    久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞誕生地

    今日のご紹介は久坂玄瑞誕生地です。久坂玄瑞は松下村塾に学び松陰…

  3. 萩旅行記

    萩旅行記 有備館

    今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 …

  4. 山口県

    萩旅行記 がんこ庵

    午後には山口駅へ移動する予定でしたので、若干時間があったため昼飯をどこ…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 旧萩藩御船倉

    こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなく…

  6. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館

    さて、今回の投稿は大河ドラマ館で、明倫小学校の体育館で行われています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 山県有朋誕生地
  2. 三原旅行記

    三原旅行記 隆景広場
  3. 山口市

    瑠璃光寺
  4. 下関旅行記

    下関旅行記 みもすそ川公園
  5. 100名城

    吉田郡山城めぐり 郡山公園〜清神社
PAGE TOP