萩旅行記

晋作立志像建立記念講演会その2

仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。

もうこの話題の旬の時期はすぎてしまいましたが、写真もとってきたので一応記事にしておきます。 記念講演会の2番手はは、一坂太郎先生です。萩博物館の晋作担当であり、また晋作関連の本を多数だしており高杉晋作の「革命日記」高杉晋作わが夫 坂本龍馬 おりょう聞書き の3冊読ませていただいてます。 

この方の講演を聞くのは有備館の一般公開の時につづき2回目ですが聞いている人を飽きさせないというか話がおもしろいですね。

私もどんどん話にのめりこんでいってしまいました。

例えば、当日は伊勢谷友介さんと前日の夜に飲みに行った話をしてました。1次会2次回あわせて5時間も飲みながら話をしたそうですよ。

そのうち伊勢谷さんが9割話していたとか。こんな話をして客の心をつかんで、「実は晋作もおしゃべりなんです」と晋作の話をしていく。

うまいですね。

晋作立志像建立記念講演会その1前のページ

吉田松陰終焉の地(十思公園)次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  2. 水戸城に行ってきました。
  3. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  4. 安土城 安土駅〜入口
  5. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城

関連記事

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 大照院

    今日は大照院のご紹介です。大照院は、初代藩主毛利秀就の菩提寺で…

  2. 萩旅行記

    高杉晋作銅像除幕式

    ここ最近さぼっていたので久々の投稿です。 以前の記事にも書きましたが高…

  3. 萩旅行記

    萩旅行記 山県有朋誕生地

    今日は山県有朋誕生地をご紹介します。山県有朋は松下村塾出身で高…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 郡司鋳造所阯

    そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館

    さて、今回の投稿は大河ドラマ館で、明倫小学校の体育館で行われています。…

  6. 山口県

    萩旅行記 がんこ庵

    午後には山口駅へ移動する予定でしたので、若干時間があったため昼飯をどこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 100名城

    吉田郡山城めぐり 本城の本丸
  2. 防府〜岩国〜湯田温泉

    岩国城
  3. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館
  4. 萩旅行記

    萩旅行記 岩倉獄跡
  5. 萩旅行記

    萩旅行記 伊藤博文旧宅
PAGE TOP