萩旅行記

晋作立志像建立記念講演会その2

仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。

もうこの話題の旬の時期はすぎてしまいましたが、写真もとってきたので一応記事にしておきます。 記念講演会の2番手はは、一坂太郎先生です。萩博物館の晋作担当であり、また晋作関連の本を多数だしており高杉晋作の「革命日記」高杉晋作わが夫 坂本龍馬 おりょう聞書き の3冊読ませていただいてます。 

この方の講演を聞くのは有備館の一般公開の時につづき2回目ですが聞いている人を飽きさせないというか話がおもしろいですね。

私もどんどん話にのめりこんでいってしまいました。

例えば、当日は伊勢谷友介さんと前日の夜に飲みに行った話をしてました。1次会2次回あわせて5時間も飲みながら話をしたそうですよ。

そのうち伊勢谷さんが9割話していたとか。こんな話をして客の心をつかんで、「実は晋作もおしゃべりなんです」と晋作の話をしていく。

うまいですね。

晋作立志像建立記念講演会その1前のページ

吉田松陰終焉の地(十思公園)次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  3. 彦根城その2
  4. 水戸城に行ってきました。
  5. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

関連記事

  1. 萩旅行記

    晋作立志像建立記念講演会その1

    前回ご紹介した晋作立志像の除幕式の日、午後からは萩博物館にて記念講演会…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 松陰神社

    さて、萩旧松本村地区の最後は、松陰神社です。 過去4回、はるばる東京か…

  3. 萩旅行記

    萩旅行記 野山獄跡

    今日は、野山獄跡をご紹介します。野山獄は、吉田松陰が伊豆下…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館

    本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景に…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 東光寺

    吉田松陰誕生地から10分くらい歩くと、毛利家の菩提寺東光寺があります。…

  6. 萩旅行記

    桂太郎旧宅

    今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 東光寺
  2. 萩旅行記

    萩旅行記 萩城跡
  3. 三原旅行記

    三原旅行記 出発
  4. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利隆元墓所
  5. 100名城

    吉田郡山城めぐり 出発
PAGE TOP