萩旅行記
2010.05.30
今日は村田清風の別宅跡をご紹介します。
村田清風は明倫館に学び、毛利家10代斉房から15代敬親まで5代の藩主につかえ、その間には藩の財政改革(天保改革)などを実施、主導しました。 ここは城勤めのために25年間住んだ家で、現在は長屋門だけが残っています。
長屋門を入ると公園になっており、公爵毛利元昭によって建てられた石碑があります。
萩旅行記 久坂玄瑞誕生地前のページ
萩旅行記 大照院次のページ
最近ごぶさたが続いてますが、今日はちょっと地味な場所になります。 藍場…
萩といえば指月山。指月山は萩訪問4回目にしてはじめて登ってみました。 …
こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなく…
さて、本日のご紹介は「玉木文之進旧宅」です。 場所は松陰神社から歩いて…
本日は志都岐山神社のご紹介です。志都岐山神社は萩城跡がある指月…
玉木文之進旧宅から数分歩いたところに、伊藤博文旧宅があります。 今回は…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
100名城
碓氷峠アプトの道の旅
下関旅行記
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。