萩旅行記
2010.05.30
今日は村田清風の別宅跡をご紹介します。
村田清風は明倫館に学び、毛利家10代斉房から15代敬親まで5代の藩主につかえ、その間には藩の財政改革(天保改革)などを実施、主導しました。 ここは城勤めのために25年間住んだ家で、現在は長屋門だけが残っています。
長屋門を入ると公園になっており、公爵毛利元昭によって建てられた石碑があります。
萩旅行記 久坂玄瑞誕生地前のページ
萩旅行記 大照院次のページ
今日は大照院のご紹介です。大照院は、初代藩主毛利秀就の菩提寺で…
そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変…
岩倉孫兵衛が酒に酔って、野山六右衛門の家に切り込み家族を殺傷した事件が…
今日は萩反射炉跡のご紹介です。近世の反射炉として現存しているのはこ…
ここ最近さぼっていたので久々の投稿です。 以前の記事にも書きましたが高…
さて、萩旧松本村地区の最後は、松陰神社です。 過去4回、はるばる東京か…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
碓氷峠アプトの道の旅
100名城
下関旅行記
防府〜岩国〜湯田温泉
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。