萩旅行記
2010.06.5
本日は志都岐山神社のご紹介です。
志都岐山神社は萩城跡がある指月公園内にあります。 主神は、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳の5注で、その他に初代から12代の藩主が祀られています。
神社の手前には、明倫館にあったという万歳橋があります。
橋を渡ると長い階段が
階段を上ると神社が見えてきます。
いいですねぇ、毛利の紋は。
萩旅行記 大照院前のページ
萩旅行記 天樹院(毛利輝元墓所)次のページ
今日は萩反射炉跡のご紹介です。近世の反射炉として現存しているのはこ…
本日は、毛利輝元の墓所である天樹院のご紹介です。 輝元は元就の孫にあた…
前回ご紹介した晋作立志像の除幕式の日、午後からは萩博物館にて記念講演会…
ここ最近さぼっていたので久々の投稿です。 以前の記事にも書きましたが高…
今日は萩旅行記に戻って萩城跡をご紹介します。 毛利輝元は関ヶ原の戦いで…
今日は村田清風の別宅跡をご紹介します。村田清風は明倫館に学び、…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
下関旅行記
防府〜岩国〜湯田温泉
100名城
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。