吉田郡山城めぐり

吉田郡山城めぐり 御蔵屋敷跡

今日は、御蔵屋敷跡です。

前回の勢溜の壇からさらに本丸に向かってすすむと、御蔵屋敷跡があります。 東西約20m、南北約30m、面積600平方メートルの広い敷地を持ち、この敷地の東側に多くの散乱した石が、高い石垣があったと想像させる、さらにその上の曲輪で通路沿いの石垣が残っていると案内板には書いてあります。

散乱している石。
DSCN1633

一部残されている石垣
DSCN1632

ここの石はどこかから運んできた石でしょうか。

だとしたら、どうやって運んでくるんでしょうかね。今みたいにトラックがあるわけでなく、しかも山道だし。そんなこと思いつつ当日はここをぶらぶらしてました。そういう情報も調べたくなった今日この頃です。

・位置関係はこちら(PDF)をご参照ください。(⑥御蔵屋敷跡)

(つづく)

吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡前のページ

吉田郡山城めぐり 三の丸跡次のページ

ピックアップ記事

  1. 安土城 安土駅〜入口
  2. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 水戸城に行ってきました。
  5. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城

関連記事

  1. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利隆元墓所

    今回は毛利隆元墓所です。毛利隆元は元就の長男、輝元の父になります。…

  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 出発

    このゴールデンウィーク広島安芸高田にある郡山城に行ってきました。も…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 満願寺跡

    ひさしぶりですが、今回は満願寺跡です。満願寺跡満願寺跡は、…

  4. 100名城

    吉田郡山城めぐり 郡山公園〜清神社

    さて、前回の投稿より吉田小学校脇の登山口から登って行くとまず、郡山公園…

  5. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 釜屋の壇

    前回の姫の丸の壇からさらにすすむと釜屋の壇にたどり着きます。釜屋の…

  6. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 嘯岳禅師の墓

    次は嘯岳禅師の墓です。嘯岳禅師(しょうがくぜんじ)は二度も明に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 100名城

    安土城 摠見寺跡
  2. 山口市

    瑠璃光寺
  3. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 旧丸山変電所
  4. 萩旅行記

    萩旅行記 大照院
  5. 岡山県

    小堀遠州作庭の庭園が美しい頼久寺(備中松山城周辺スポット)
PAGE TOP