萩旅行記

晋作立志像建立記念講演会その2

仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。

もうこの話題の旬の時期はすぎてしまいましたが、写真もとってきたので一応記事にしておきます。 記念講演会の2番手はは、一坂太郎先生です。萩博物館の晋作担当であり、また晋作関連の本を多数だしており高杉晋作の「革命日記」高杉晋作わが夫 坂本龍馬 おりょう聞書き の3冊読ませていただいてます。 

この方の講演を聞くのは有備館の一般公開の時につづき2回目ですが聞いている人を飽きさせないというか話がおもしろいですね。

私もどんどん話にのめりこんでいってしまいました。

例えば、当日は伊勢谷友介さんと前日の夜に飲みに行った話をしてました。1次会2次回あわせて5時間も飲みながら話をしたそうですよ。

そのうち伊勢谷さんが9割話していたとか。こんな話をして客の心をつかんで、「実は晋作もおしゃべりなんです」と晋作の話をしていく。

うまいですね。

晋作立志像建立記念講演会その1前のページ

吉田松陰終焉の地(十思公園)次のページ

ピックアップ記事

  1. 彦根城その2
  2. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館

    さて、今回の投稿は大河ドラマ館で、明倫小学校の体育館で行われています。…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 志都岐山神社(指月公園内)

    本日は志都岐山神社のご紹介です。志都岐山神社は萩城跡がある指月…

  3. 萩旅行記

    萩旅行記 郡司鋳造所阯

    そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 山県有朋誕生地

    今日は山県有朋誕生地をご紹介します。山県有朋は松下村塾出身で高…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 有備館

    今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 …

  6. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞誕生地

    今日のご紹介は久坂玄瑞誕生地です。久坂玄瑞は松下村塾に学び松陰…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 100名城

    吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡
  2. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館
  3. 100名城

    安土城 安土駅〜入口
  4. 三原旅行記

    三原旅行記 佛通寺
  5. 100名城

    安土城 摠見寺跡
PAGE TOP