萩旅行記

萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館

さて、今回の投稿は大河ドラマ館で、明倫小学校の体育館で行われています。内容的には、ドラマのセットであったり、ロケ風景の映像を流したり、主に大河ドラマの内容が中心でした。たぶん、NHKが主導して構成などが決まっているのでしょう。 

 大河ドラマ館を見た後、周辺を見て回りました。ひさしぶりに来たのですが、旧校舎の保存のため校舎が新築されていました。現在は新校舎で授業が行われているようです。有備館は、私が行った時は限定公開だったのですが、現在は常に公開されているようです。

聖賢堂

孔子祭などで行う道具を収めたり、準備に使用された建物だそうです。 

DSC01795 DSC01798 DSC01801

水練池跡

藩政時代、ここで、海泳術、水中騎馬などが行われたそうです。藩校の水練池で日本で唯一現存するものみたいです。 

DSC01812
DSC01810見落としていたものがあったり、新しい発見がありました。 もう来たからいいかなと思わないで再度訪れてみるのもいいですね。

過去に萩を訪れた時はレンタサイクルで自転車で各スポットを周ることが多かったのですが、今回はのんびり周遊バスで回ってみました。

萩には「まぁーるバス」という循環バスが出ていて、だいたい30分間隔でバスがくるような編成になっています。運賃はどこで降りても100円です。私はお得な500円の一日乗車券を購入しました。地元の方も利用されてるので、場所によっては結構混んでます。レンタサイクルもいいですが、バスでのんびりもいいものですよ。

(つづく)

萩旅行記 郡司鋳造所阯前のページ

萩旅行記 がんこ庵次のページ

ピックアップ記事

  1. 彦根城その2
  2. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  3. 安土城 安土駅〜入口
  4. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 反射炉跡

    今日は萩反射炉跡のご紹介です。近世の反射炉として現存しているのはこ…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞進撃像

    みなさま、大河ドラマ「花燃ゆ」みてますか? 視聴率は残念な結果になって…

  3. 萩旅行記

    高杉晋作誕生地

    久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 大照院

    今日は大照院のご紹介です。大照院は、初代藩主毛利秀就の菩提寺で…

  5. 萩旅行記

    晋作立志像建立記念講演会その1

    前回ご紹介した晋作立志像の除幕式の日、午後からは萩博物館にて記念講演会…

  6. 萩旅行記

    桂太郎旧宅

    今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 長府藩侍屋敷長屋
  2. 防府〜岩国〜湯田温泉

    錦帯橋
  3. 三原旅行記

    三原旅行記 米山寺
  4. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その1
  5. 萩旅行記

    萩旅行記 吉田松陰誕生地
PAGE TOP