萩旅行記
2011.09.11
こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなくの1608年に建てられたといわれています。 御船倉は全部で4棟建てられたと思われますが、現在はこの1棟だけ移築され残っています。
現地に到着するまでちょっと迷ってしまい、付近のおじさんに聞いてとたどり着きました。 途中にはしそわかめで有名な井上商店もありました。しそわかめ、おいしいです。
萩旅行記 岩倉獄跡前のページ
下関旅行記 出発次のページ
萩といえば指月山。指月山は萩訪問4回目にしてはじめて登ってみました。 …
本日は志都岐山神社のご紹介です。志都岐山神社は萩城跡がある指月…
今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 …
今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時…
山口県
午後には山口駅へ移動する予定でしたので、若干時間があったため昼飯をどこ…
前回ご紹介した晋作立志像の除幕式の日、午後からは萩博物館にて記念講演会…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
三原旅行記
防府〜岩国〜湯田温泉
岡山県
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。