萩旅行記
2011.09.11
こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなくの1608年に建てられたといわれています。 御船倉は全部で4棟建てられたと思われますが、現在はこの1棟だけ移築され残っています。
現地に到着するまでちょっと迷ってしまい、付近のおじさんに聞いてとたどり着きました。 途中にはしそわかめで有名な井上商店もありました。しそわかめ、おいしいです。
萩旅行記 岩倉獄跡前のページ
下関旅行記 出発次のページ
吉田松陰誕生地から10分くらい歩くと、毛利家の菩提寺東光寺があります。…
今日は萩旅行記に戻って萩城跡をご紹介します。 毛利輝元は関ヶ原の戦いで…
今日は、野山獄跡をご紹介します。野山獄は、吉田松陰が伊豆下…
久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…
萩といえば指月山。指月山は萩訪問4回目にしてはじめて登ってみました。 …
みなさま、大河ドラマ「花燃ゆ」みてますか? 視聴率は残念な結果になって…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
三原旅行記
下関旅行記
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。