吉田郡山城めぐり
2014.04.3
前回の姫の丸の壇からさらにすすむと釜屋の壇にたどり着きます。 釜屋の壇は20m✕24mで約面積300平方m、本丸から15m下位にあると案内板には書いてあります。
このあと、この標識通りに羽子の丸に向かったのですが、途中で道なき道をすすむ感じでわからなくなり断念しました。
吉田郡山城めぐり 姫の丸壇跡前のページ
吉田郡山城めぐり 嘯岳禅師の墓次のページ
さて、吉田郡山城めぐり最終回、今日は毛利元就の墓所と毛利元就一族墓所で…
今回は毛利隆元墓所です。毛利隆元は元就の長男、輝元の父になります。…
100名城
清神社をみてから、再度吉田公園に戻り、本丸を目指します。途中い…
道のりの困難な旧本城をあとにし、次は尾崎丸跡です。尾崎丸跡…
今日は、御蔵屋敷跡です。前回の勢溜の壇からさらに本丸に向かって…
さて、本丸の跡は周りを散策しました。最初は釣井の壇跡です。長さ…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
萩旅行記
下関旅行記
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。