100名城

安土城 黒金門跡

あの暑さが嘘のようにだいぶ涼しくなってまいりました。 安土城の記事も忘れないうちに書き終えたいと思っている今日このごろです。 さて、大手道をさらに登って行きましょう。

途中こんな標識がでてきます。
DSC02556

さらに階段を登ります。
DSC02555

石垣が見えてきました。
DSC02557

ここが黒金門跡です。城の中枢部への入口のひとつで、南西側に位置します。
DSC02560

黒金門跡を通過し、安土場の中枢部に入りました。ここは、この後紹介する二の丸跡の1段下の高さになります。この左手に伝長谷川邸跡があったみたいですが、見逃してしまいました。
DSC02568

次回は二の丸跡を紹介します。 (つづく)

安土城 伝前田利家邸跡、伝羽柴秀吉邸主殿跡前のページ

安土城 二の丸・織田信長公本廟次のページ

ピックアップ記事

  1. 彦根城その2
  2. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 水戸城に行ってきました。
  5. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

関連記事

  1. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

    長篠城址史跡保存館のHPにのっていた史学見学コースにそって周辺を歩いて…

  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 尾崎丸跡

    道のりの困難な旧本城をあとにし、次は尾崎丸跡です。尾崎丸跡…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 釣井の壇跡

    さて、本丸の跡は周りを散策しました。最初は釣井の壇跡です。長さ…

  4. 100名城

    安土城 伝前田利家邸跡、伝羽柴秀吉邸主殿跡

    大手道をしばらく登って行くと、前田利家が住んでいたと伝えられる…

  5. 100名城

    彦根城その3

    本丸から西の丸へ移動すると西の丸三重櫓が見えてきます。…

  6. 100名城

    吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡

    今日は勢溜の壇跡です。勢溜の壇跡勢溜の壇は、本丸の峰から南…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 東京

    吉田松陰終焉の地(十思公園)
  2. 岡山県

    山中鹿之助、最期の地(備中松山城周辺スポット)
  3. 下関旅行記

    下関旅行記 長府毛利邸
  4. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 釜屋の壇
  5. 三原旅行記

    三原旅行記 米山寺
PAGE TOP