萩旅行記

桂太郎旧宅

今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時にここに移り住みました。 明治後は、第11代、13代、15代内閣総理大臣を務め、また、現在の拓殖大学を創設しています。 この旧宅は明治42年に少年時代を過ごしたこの地に新築したものだそうです。 桂と聞いて私は元就の家臣桂元澄を思い出したのですが、やはり子孫の一人でした。

縁側からすばらしくきれいな庭園をみることができます。
DSCN0094

庭園の中に銅像と記念碑がたっています。
DSCN0090
DSCN0091

ガイドさんが常駐していて、なんという名前かは忘れてしまいましたが、ひしゃくで穴の中に水をそっとたらし、反射するきれいな音を楽しむ仕掛けを説明してもらいました。

場所は前回ご紹介した藍場川沿いの旧湯川家屋敷のすぐ近くにあります。

旧湯川家屋敷前のページ

高杉晋作銅像除幕式次のページ

ピックアップ記事

  1. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  2. 水戸城に行ってきました。
  3. 安土城 安土駅〜入口
  4. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 野山獄跡

    今日は、野山獄跡をご紹介します。野山獄は、吉田松陰が伊豆下…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 天樹院(毛利輝元墓所)

    本日は、毛利輝元の墓所である天樹院のご紹介です。 輝元は元就の孫にあた…

  3. 萩旅行記

    晋作立志像建立記念講演会その2

    仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。もうこの話題の旬の…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 東光寺

    吉田松陰誕生地から10分くらい歩くと、毛利家の菩提寺東光寺があります。…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 大照院

    今日は大照院のご紹介です。大照院は、初代藩主毛利秀就の菩提寺で…

  6. 萩旅行記

    高杉晋作誕生地

    久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 功山寺
  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 釣井の壇跡
  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 三の丸跡
  4. 100名城

    吉田郡山城めぐり 満願寺跡
  5. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館
PAGE TOP