100名城

安土城 摠見寺跡

最後は摠見寺跡です。 摠見寺は、信長によって安土城内に創建されました。残念がら本堂などは江戸末期に消失され、現在は三重塔と二王門のみが残されています。大手道横にある摠見寺は消失に伴って創建された仮本堂です。 

本堂跡です。礎石だけが残されています。焼失前は本堂の他に、豊臣秀頼により建てられた書院、庫裏などがありました。 

DSC02615

本堂跡横に立つ三重塔。いい枯れ具合です。 柱に享徳三年(1454年)との墨書きがあったことから、15世紀中頃創建されたものをこちらに移築したものと推定されています。 

DSC02620

DSC02623

本堂跡から見た景色。見えるのは西の湖でしょうか。 

DSC02622

二王門。 こちらも元亀二年(1571年)との墨書きがあったことから甲賀郡から移築されたものといわれています。 

DSC02630

両脇に金剛力士像が。 

DSC02632

最後に感想ですが、もう少し涼しい時にいきたかった、その一言につきますね。今年の夏の暑さは厳しかった。。。見過ごしたところもあったので、また行きたいと思ってます。 スタンプは以前書きましたが、二の丸の信長本廊付近にあります。 (おわり)

安土城 天守台跡前のページ

紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 彦根城その2
  3. 安土城 安土駅〜入口
  4. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  5. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

関連記事

  1. 100名城

    安土城 天守台跡

    前回の二の丸跡からさらに上に登り天守台を目指します。&nb…

  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 満願寺跡

    ひさしぶりですが、今回は満願寺跡です。満願寺跡満願寺跡は、…

  3. 100名城

    近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城

    この連休に愛知県の100名城めぐりにいってきました。愛知県には100名…

  4. 100名城

    吉田郡山城めぐり 釣井の壇跡

    さて、本丸の跡は周りを散策しました。最初は釣井の壇跡です。長さ…

  5. 100名城

    吉田郡山城めぐり 郡山公園〜清神社

    さて、前回の投稿より吉田小学校脇の登山口から登って行くとまず、郡山公園…

  6. 100名城

    吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡

    今日は勢溜の壇跡です。勢溜の壇跡勢溜の壇は、本丸の峰から南…

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その2
  2. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  3. 岡山県

    城郭のような石垣の上にあるお寺 薬師院・松連寺 後編(備中松山城周辺スポット)
  4. 100名城

    吉田郡山城めぐり 本丸跡
  5. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 出発〜横川駅到着
PAGE TOP