100名城

吉田郡山城めぐり 釣井の壇跡

さて、本丸の跡は周りを散策しました。

最初は釣井の壇跡です。長さ75m、幅15m、面積約1000平方mの曲輪とあります。近くには本丸に最も近い水源である直径25mの井戸があります。

井戸の跡。今は土で埋もれてるけど、掘ればかつてのように水をたたえると思われると案内板には書いてあります。
DSCN1675

(つづく)

吉田郡山城めぐり 本丸跡前のページ

吉田郡山城めぐり 姫の丸壇跡次のページ

ピックアップ記事

  1. 水戸城に行ってきました。
  2. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  5. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

関連記事

  1. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利隆元墓所

    今回は毛利隆元墓所です。毛利隆元は元就の長男、輝元の父になります。…

  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 本城の本丸

    前回に引き続き展望台から本丸を目指します。  途中築城…

  3. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 姫の丸壇跡

    さて、前回の釣井の壇からさらに細い山道をすすんでいくと、今度は姫の丸壇…

  4. 100名城

    安土城 天守台跡

    前回の二の丸跡からさらに上に登り天守台を目指します。&nb…

  5. 100名城

    天守より堀が気に入った岡崎城でした

    愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕…

  6. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その1

    愛知県の100名城めぐり、2つ目は長篠城です。 名古屋駅か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    高杉晋作誕生地
  2. 萩旅行記

    萩旅行記 指月山(萩城詰丸跡)
  3. 岡山県

    水攻めの史跡備中高松城
  4. 銚子旅行記

    銚子旅行記 観音駅
  5. 山口市

    瑠璃光寺
PAGE TOP