下関旅行記

下関旅行記 旧門司税関

門司港駅近辺は、門司港レトロ地区と呼ばれレトロ調の建物や、雑貨屋や飲食店街などが集まっています。門司港を周遊するクルーズ船などもあるので一日楽しめるところです。

バナナの叩き売りの発祥の地でもあるみたいで、バナナのお菓子などおみやげが多くまた焼きカレーなども名物のようです。 ゆっくりみたいところでしたが、ついたのが夕方だったので数カ所建物をみてまわりました。

そのひとつが旧門司税関です。 細かい話は他におまかせしますが、明治45年築で昭和初期までは税関として使用されていました。その後、平成初頭に外見が修復され現在に至ります。 

DSCN0782

下関旅行記 出発前のページ

下関旅行記 旧大阪商船次のページ

ピックアップ記事

  1. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  2. 彦根城その2
  3. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  4. 安土城 安土駅〜入口
  5. 水戸城に行ってきました。

関連記事

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 長府藩侍屋敷長屋

    長府めぐりも終盤となり、壇具川添いを歩いていくと長府藩侍屋敷長屋があり…

  2. 下関旅行記

    下関旅行記 出発

    4月終わりのGWに下関に史跡巡りの旅行にいってきました。 行きは新幹線…

  3. 下関旅行記

    下関旅行記 乃木神社

    下関旅行記、ここからは2日目になります。2日目は、この旅のメイ…

  4. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その4

    東行庵の4回目の投稿となります。下関旅行記最終回です。前回に引…

  5. 下関旅行記

    下関旅行記 日頼寺

    今日の投稿は日頼寺です。天台宗の寺を長府毛利初代藩主秀元公が毛…

  6. 下関旅行記

    下関旅行記 笑山寺

    今日の投稿は笑山寺です。笑山寺は、功山寺の前身で長府初代藩主秀…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    桂太郎旧宅
  2. 三原旅行記

    三原旅行記 本丸中門跡
  3. 100名城

    石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 100名城

    安土城 摠見寺跡
  5. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その2
PAGE TOP