100名城

近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城

この連休に愛知県の100名城めぐりにいってきました。愛知県には100名城に指定されている城が4つあります。今日はその1回目、犬山城です。

犬山城は、12ある現存天守の一つです。

名古屋から最寄駅への移動

ルートは名古屋から名鉄新鵜沼行で約20分。犬山駅もしくは犬山遊園駅で下車。
正直、名古屋は初めてだったので、新幹線から降りてから名鉄名古屋まで行くのに苦労し、また電車もどの電車にのるのかよくわからなかった。Yahoo乗換案内アプリだけが頼りでした。

無事電車にのり、あとは犬山遊園までのってればいいやと思っていましたが、いや待てよこのスーツケースをどうするか、犬山遊園にコインロッカーなかったらどうするか、あっても埋まってたらどうするかとずっと考えていました。Google「犬山城」、「コインロッカー」で検索、いろいろ出てきましたがその中で一つだけ、「犬山遊園より犬山駅の方がコインロッカーあるよ」との情報が。そのわずかな情報で、不安がありながらも急遽犬山遊園でなく手前の犬山駅で降りました。

改札出て、コインロッカーを探したけど見当たらなく、冷や汗モノで観光協会へ聞くと、改札の内側にあるとのこと。さらに改札脇の駅員に聞くとロッカーではなく、事務所で預かってくれるとのことで、改札を通してくれました。約450円位だったと思います。ついでにマップもそこでもらって、身軽になって犬山駅を出発しました。実際のところ犬山遊園にもロッカーはあったのかもしれません、そこは定かではないです。

犬山駅からの道のり

DSC04127

犬山駅からしばらく行くと、城から続くメインストリートに出ました。

途中あるどんでん館という山車倉では、もうすぐ犬山祭ということで、山車の準備が行われておりました。

DSC04123

正面に犬山城が見えてきました。しかしすごい人です。

DSC04122城と町ミュージアム。自分は帰りに立ち寄りましたが、ここでいろいろ情報を蓄えてから城に入ったほうがよいかもしれません。

DSC04119

犬山城到着

入口(鉄門)に到着しました。

DSC04116

犬山城天守。きれいです。桜が咲いてればもっときれいなんでしょうけど、それがなくっても十分、なんていうか、「見事!」って言葉がぴったりな印象でした。季節柄あと2週間位たてば桜が満開でもっときれいだったかもしれませんが、それにかかわらず人はたくさんいて、天守の中に入るには15分待ちでした。

DSC04060

右側の出っ張った部分が「付櫓」。

DSC04073

DSC04078

DSC04062

天守正面側(南側)を見た天守からの眺めです。さっき入ってきた鉄門などが見えます。

DSC04084

東側の眺め。木曽川と名鉄線の陸橋が見えます。

DSC04085

ちなみに100名城スタンプは、犬山城管理事務所にあります。
忘れないようにしましょう。

紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城前のページ

徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その1次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  2. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  3. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  4. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 100名城

    吉田郡山城めぐり 出発

    このゴールデンウィーク広島安芸高田にある郡山城に行ってきました。も…

  2. 100名城

    水戸城に行ってきました。

    水戸城は現在茨城国体にむけて、大手門、二の丸角櫓の復元工事中で、そのう…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡

    今日は勢溜の壇跡です。勢溜の壇跡勢溜の壇は、本丸の峰から南…

  4. 100名城

    安土城 安土駅〜入口

    彦根城を見た翌日、安土城へ向かうため東海道線でさらに6つ先、近…

  5. 100名城

    紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城

    大河ドラマ花燃ゆも舞台を群馬にうつし、佳境に入ってきました。来…

  6. 100名城

    彦根城その1

    彦根城に行ってきました。 東京からのアクセスは、新幹線で米原までいき、…

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館
  2. 萩旅行記

    晋作立志像建立記念講演会その1
  3. 東京

    吉田松陰終焉の地(十思公園)
  4. 100名城

    彦根城その1
  5. 三原旅行記

    三原旅行記 米山寺
PAGE TOP