萩旅行記

萩旅行記 反射炉跡

今日は萩反射炉跡のご紹介です。

近世の反射炉として現存しているのはここと韮山の反射炉の2か所のみです。 反射炉ってなに?って自分はよく知らなかったのですが、 鉄を加工する際にもちいるものだそうです。通常鉄は炭素が含まれているため硬くてもろい。 それを炭素を酸素と結合させ二酸化炭素として飛ばすことでやわらかくて粘りのある鉄に加工するそうです。 

P9200185

写真はその煙突部分で、炉で焚いた燃料の炎や熱を天井に反射させ、空気を高い煙突で大量に取り込むことで高温に保ち、鉄を溶解するそうです。 

P9200181

黒船来航以来、欧米列強への危機感から西洋技術を取り入れていった長州藩ですが、 これを使用して大砲などを製造してたんですかね。 場所は市街地からかなり外れた場所にあり、東萩駅から山陰本線の線路を横にみながら 自転車で約20~25分ほどの場所にあります。

萩旅行記 野山獄跡前のページ

萩旅行記 山県有朋誕生地次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  2. 安土城 安土駅〜入口
  3. 水戸城に行ってきました。
  4. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 萩旅行記

    桂太郎旧宅

    今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞進撃像

    みなさま、大河ドラマ「花燃ゆ」みてますか? 視聴率は残念な結果になって…

  3. 山口県

    萩旅行記 がんこ庵

    午後には山口駅へ移動する予定でしたので、若干時間があったため昼飯をどこ…

  4. 萩旅行記

    晋作立志像建立記念講演会その2

    仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。もうこの話題の旬の…

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 玉木文之進旧宅

    さて、本日のご紹介は「玉木文之進旧宅」です。 場所は松陰神社から歩いて…

  6. 萩旅行記

    萩旅行記 明倫館跡と花燃ゆ大河ドラマ館

    さて、今回の投稿は大河ドラマ館で、明倫小学校の体育館で行われています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その2
  2. 下関旅行記

    下関旅行記 白石正一郎旧宅跡
  3. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その3
  4. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 姫の丸壇跡
  5. 100名城

    安土城 天守台跡
PAGE TOP