100名城

彦根城その3

本丸から西の丸へ移動すると西の丸三重櫓が見えてきます。

西の丸三重櫓

小谷城天守を移したと伝えられています。
DSC02402
DSC02412
DSC02425

櫓から、こんな風に敵が登ってくるのを監視してたんでしょうね。
DSC02409

帰りはちょっと遠まわりして、山崎参道から内堀沿いにぐるっとまわって帰ることにしました。

山崎郭

北側の最先端に位置します。
DSC02430
DSC02429

梅林をすすみ、大手門へと向かいます。
DSC02432
DSC02433

大手門

大手門は大阪城の方角に向いています。これは、豊臣秀吉の死後、まだ豊臣家の影響力が残っていたためと言われています。大坂冬の陣以後、徳川家が盤石な時代が訪れた際に大手門は使用されなくなり、正門が使われるようになります。ちなみに正門は参勤交代のために、江戸城の方角に向いています。

DSC02469
DSC02473

(おわり)

彦根城その2前のページ

安土城 安土駅〜入口次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  2. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  3. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  4. 安土城 安土駅〜入口
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 100名城

    吉田郡山城めぐり 出発

    このゴールデンウィーク広島安芸高田にある郡山城に行ってきました。も…

  2. 100名城

    彦根城その2

    天秤櫓を超えてしばらくすすむと太鼓門櫓が見えてきます。…

  3. 100名城

    水戸城に行ってきました。

    水戸城は現在茨城国体にむけて、大手門、二の丸角櫓の復元工事中で、そのう…

  4. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その1

    愛知県の100名城めぐり、2つ目は長篠城です。 名古屋駅か…

  5. 100名城

    吉田郡山城めぐり 本城の本丸

    前回に引き続き展望台から本丸を目指します。  途中築城…

  6. 100名城

    安土城 摠見寺跡

    最後は摠見寺跡です。 摠見寺は、信長によって安土城内に創建されました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 長府毛利邸
  2. 岡山県

    他にもいろいろ見どころあるよ(備中松山城周辺スポット)
  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 出発
  4. 銚子旅行記

    銚子旅行記 外川駅
  5. 100名城

    吉田郡山城めぐり 本城の本丸
PAGE TOP