下関旅行記

下関旅行記 日和山公園

今日の投稿は日和山公園です。

この公園は、大正天皇即位を記念して作られた市内でもっとも古い公園です。目玉は大きな高杉晋作の銅像でしょう。没後90年を記念して作られたそうです。また高台にあるので、公園から下関港が見えます。春には桜の花見客でにぎわうそうです。

下関駅から国道沿いに歩いていくと晋作通りという商店街があります。駅ビルの影響か昼間はだいぶさびれた感じですが。途中には晋作の小さな銅像もありました。 ミニ晋作銅像。 こんなところで晋作殿にお会いできるとは思わなかった。
DSCN0996

ここが日和山公園の入り口です。

げっこの階段・・・。30度越えの中、以前の投稿に書いた厳島神社の方面をまわってからここまで徒歩できたので余力が残っていませんでした・・・。

ということで今回はあきらめて、再度次の日に訪れました。この日も暑かったんですけどね。
DSCN1067
DSCN1091

公園からみた港の風景です。

海峡ゆめタワーが見えます。 夜にくると夜景がきれいなんでしょうね。
DSCN1070
DSCN1089

晋作像

銅像が大きいのと、木の枝とかぶるのでベストショットのとれる位置取りを探すのが難しかったです。
DSCN1071
DSCN1076

記念碑
大正天皇御即位記念と書いてあります。
DSCN1084

かなりの暑さだったのですが、高い位置にあるせいか日陰に入ると心地よい風がとおってすずしく感じました。

桜の季節にはぜひきてみたい公園です。

下関旅行記 厳島神社・萩藩新地会所址前のページ

下関旅行記 東行庵その1次のページ

ピックアップ記事

  1. 彦根城その2
  2. 安土城 安土駅〜入口
  3. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  4. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  5. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城

関連記事

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 松嘯館跡など

    今日の投稿は長府めぐりで、長屋門などいろいろ貴重な建物跡などが残ってい…

  2. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その2

    今日の投稿は東行庵の2回目です。 東行庵についてから、暑かったせいもあ…

  3. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その1

    今日の投稿は東行庵です。 高杉晋作は肺結核のため若くして、前の投稿にも…

  4. 下関旅行記

    下関旅行記 功山寺

    今日の投稿は功山寺です。功山寺といえば高杉晋作が長州藩の俗論派…

  5. 下関旅行記

    下関旅行記 白石正一郎旧宅跡

    今日は白石正一郎旧宅跡をご紹介します。白石正一郎は高杉晋作ら奇兵隊を資…

  6. 下関旅行記

    下関旅行記 覚苑寺

    今日の投稿は覚苑寺です。覚苑寺は、毛利家の菩提寺で長府毛利三代…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利隆元墓所
  2. 山口県

    萩旅行記 がんこ庵
  3. 100名城

    彦根城その2
  4. 100名城

    石垣が素晴らしかった名古屋城
  5. 100名城

    水戸城に行ってきました。
PAGE TOP