下関旅行記

下関旅行記 覚苑寺

今日の投稿は覚苑寺です。

覚苑寺は、毛利家の菩提寺で長府毛利三代藩主綱元が建てたお寺です。 また、幕末時に功山寺に潜居している五卿を守るため、奇兵隊が本陣を設置した場所でもあります。

入口

DSCN1120

狩野芳崖像

狩野芳崖は、長府藩御用絵師狩野晴皐の長男で東京芸術大学の創設者だそうです。
DSCN1122

本堂

現在の本堂は、周防三田尻にあった海蔵醍醐寺の本堂(寛政六年(1749年)建立)を、明治八年(1875年)に移築し、それ以降本堂として使用されているものです。

DSCN1125

乃木希典像

DSCN1132

長府毛利藩主三代綱元、六代匡広、十三代元周の墓

DSCN1134

六代匡広の墓
DSCN1139

三代綱元の墓
DSCN1148

十三代元周の墓
DSCN1151

正室(智鏡院)の墓と仲良く並んで建てられています。
DSCN1149

これ以外にも「和同開珎」を鋳造した長門鋳銭所跡の跡地もあります。

下関旅行記 日頼寺前のページ

下関旅行記 松嘯館跡など次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 彦根城その2
  5. 石垣が素晴らしかった名古屋城

関連記事

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 日頼寺

    今日の投稿は日頼寺です。天台宗の寺を長府毛利初代藩主秀元公が毛…

  2. 下関旅行記

    下関旅行記 みもすそ川公園

    前回の記事で、九州側から歩いて本州側に出てきましたが、その出口のすぐそ…

  3. 下関旅行記

    下関旅行記 白石正一郎旧宅跡

    今日は白石正一郎旧宅跡をご紹介します。白石正一郎は高杉晋作ら奇兵隊を資…

  4. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その1

    今日の投稿は東行庵です。 高杉晋作は肺結核のため若くして、前の投稿にも…

  5. 下関旅行記

    下関旅行記 高杉晋作終焉の地

    今日の投稿は高杉晋作終焉の地です。高杉晋作は、肺結核のため慶応…

  6. 下関旅行記

    下関旅行記 日和山公園

    今日の投稿は日和山公園です。この公園は、大正天皇即位を記念して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 100名城

    松本城
  2. 防府〜岩国〜湯田温泉

    毛利博物館
  3. 下関旅行記

    下関旅行記 みもすそ川公園
  4. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  5. 銚子旅行記

    銚子旅行記 外川駅
PAGE TOP