100名城

吉田郡山城めぐり 出発

このゴールデンウィーク広島安芸高田にある郡山城に行ってきました。

もともと毛利ファンになったのも大河ドラマで毛利元就を見てからで、一度はここに訪れなければと思っており、2年前の夏に一度来たのですが、猛暑にやられほんの一部分しか見れず帰ってきたという苦い経験があり、今回はそのリベンジにやってきました。

やはり5月にして正解で天気にも恵まれちょうどいい気温でしたし、またリベンジを果たすことができました。 前置きはさておき、 安芸高田へは広島駅からJR芸備線でいくか、広島バスセンター発のバスでいく方法があります。前回はバスでいったのですが、今回は芸備線でいくことにしました。

DSC_0057

郡山城付近に吉田口という駅がありますが、快速は停まらないため手前の「向原」という駅で降りてタクシーで現地まで行くのがおすすめです。

安芸高田民俗資料館の脇から登っていくのが通常ルートなのですが、タクシーの運ちゃんがいうにはその手前の吉田小学校脇の登山口から入った方がいいと言われたのでそちらの方から登っていくことにしました。

DSCN1533

タクシーの運ちゃんにすすめられても安芸高田民俗資料館の方へ行ってもらうようにしましょう。

時間に余裕があるのであれば、資料館で郡山城の概要を見てからいくことをおすすめします。正直言って各ポイントポイントは平地になっていてその場所の説明の書かれた看板がたっているだけです。資料館でその場所の背景などをビデオでみてから行ったほうが面白みがあると思います。

(つづく)

下関旅行記 東行庵その4前のページ

吉田郡山城めぐり 郡山公園〜清神社次のページ

ピックアップ記事

  1. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  2. 水戸城に行ってきました。
  3. 安土城 安土駅〜入口
  4. 彦根城その2
  5. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城

関連記事

  1. 100名城

    吉田郡山城めぐり 本丸跡

    吉田郡山城めぐりは、久々で途中別投稿がありましたが、残りがまだまだあり…

  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 満願寺跡

    ひさしぶりですが、今回は満願寺跡です。満願寺跡満願寺跡は、…

  3. 100名城

    彦根城その3

    本丸から西の丸へ移動すると西の丸三重櫓が見えてきます。…

  4. 100名城

    吉田郡山城めぐり 展望台

    清神社をみてから、再度吉田公園に戻り、本丸を目指します。途中い…

  5. 100名城

    安土城 二の丸・織田信長公本廟

    前回は黒金門跡を入り、安土城の中枢部に入りました。 さらに進み、二…

  6. 100名城

    天守より堀が気に入った岡崎城でした

    愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞進撃像
  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡
  3. 萩旅行記

    萩旅行記 伊藤博文旧宅
  4. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 毛利元就、毛利元就一族墓所
  5. 東京

    吉田松陰終焉の地(十思公園)
PAGE TOP