萩旅行記

萩旅行記 明倫館

本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景には、やはり教育に対する藩の力の入れ具合が要因だと思いますが、その代表的な藩校が私学では松下村塾であり、官学ではこの明倫館となります。

明倫館正門(南側にあったので南門ともいわれる)
DSCN0184

観徳門 聖廊の前にあった門だそうな。
DSCN0168

当時は正門があってそれをくぐると、万歳橋(こちら)を渡り、観徳門をくぐり、聖廊に到着するようになっていたらしい。聖廊は孔子を祀る堂であり、これからも儒学精神を基づいて行われたことがわかります。

明倫館碑
DSCN0181

明倫小学校校舎 昭和10年建造の校舎を現在も使用している。松陰のおことばを教育にとりこんでいるそうだ。自分も途中で明倫小学校生とすれちがったが、低学年だと思うが、あちらからあいさつをしてくれた。
DSCN0180

萩旅行記 天樹院(毛利輝元墓所)前のページ

岩国城次のページ

ピックアップ記事

  1. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  2. 安土城 安土駅〜入口
  3. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  4. 水戸城に行ってきました。
  5. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城

関連記事

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 村田清風別宅跡

    今日は村田清風の別宅跡をご紹介します。村田清風は明倫館に学び、…

  2. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞誕生地

    今日のご紹介は久坂玄瑞誕生地です。久坂玄瑞は松下村塾に学び松陰…

  3. 萩旅行記

    高杉晋作誕生地

    久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…

  4. 萩旅行記

    萩旅行記 指月山(萩城詰丸跡)

    萩といえば指月山。指月山は萩訪問4回目にしてはじめて登ってみました。 …

  5. 萩旅行記

    萩旅行記 有備館

    今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 …

  6. 萩旅行記

    萩旅行記 郡司鋳造所阯

    そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 山口市

    瑠璃光寺
  2. 萩旅行記

    萩旅行記 岩倉獄跡
  3. 下関旅行記

    下関旅行記 北九州市立国際友好記念図書館
  4. 下関旅行記

    下関旅行記 高杉晋作終焉の地
  5. 萩旅行記

    萩旅行記 大照院
PAGE TOP