100名城

安土城 天守台跡

 前回の二の丸跡からさらに上に登り天守台を目指します。 

天守台跡の標識が見えてきました。 

DSC02589

天守台跡に到着しました。礎石が一定間隔で並んでいます。当時はここにドカーンと地上6階、地下1階の天守台があったわけですが、この場所は、地下1階の部分にあたります。また、広さですが、当時は周りの石垣よりもさらに外側もあって、全体的には現在の2倍半の面積はあったと言われています。 

DSC02599

DSC02602

天守台からの眺め。当時この高さから、さらに地上6階ですから、天守台からの眺めも大変よかったんでしょうね。

DSC02607

自分は当日が月曜で休館日であったためできなかったのですが、安土城に登る前に、考古博物館とか信長の館とか城郭資料館でイメージをわかしてから登ると良いかもしれません。 安土町城郭資料館にある模型です。こんな感じだったみたいですよ天守は。 

DSC02681

休館だと知った時は予定がくるって非常にショックだったんですけど、まぁ、こういうとこは月曜休館ってよくあることなんですけどね、なぜか頭から抜けていました。 次回は最終回摠見寺跡です。 (つづく)

安土城 二の丸・織田信長公本廟前のページ

安土城 摠見寺跡次のページ

ピックアップ記事

  1. 彦根城その2
  2. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  3. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  4. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  5. 安土城 安土駅〜入口

関連記事

  1. 100名城

    吉田郡山城めぐり 満願寺跡

    ひさしぶりですが、今回は満願寺跡です。満願寺跡満願寺跡は、…

  2. 100名城

    彦根城その1

    彦根城に行ってきました。 東京からのアクセスは、新幹線で米原までいき、…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 三の丸跡

    本日は三の丸跡です。三の丸は城内で最大の曲輪で、曲輪内は土塁や…

  4. 100名城

    吉田郡山城めぐり 尾崎丸跡

    道のりの困難な旧本城をあとにし、次は尾崎丸跡です。尾崎丸跡…

  5. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その1

    愛知県の100名城めぐり、2つ目は長篠城です。 名古屋駅か…

  6. 100名城

    安土城 安土駅〜入口

    彦根城を見た翌日、安土城へ向かうため東海道線でさらに6つ先、近…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 銚子旅行記

    銚子旅行記 外川駅
  2. 岡山県

    城郭のような石垣の上にあるお寺 薬師院・松連寺 後編(備中松山城周辺スポット)
  3. 萩旅行記

    萩旅行記 松陰神社
  4. 100名城

    紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  5. 100名城

    安土城 安土駅〜入口
PAGE TOP