100名城

吉田郡山城めぐり 釣井の壇跡

さて、本丸の跡は周りを散策しました。

最初は釣井の壇跡です。長さ75m、幅15m、面積約1000平方mの曲輪とあります。近くには本丸に最も近い水源である直径25mの井戸があります。

井戸の跡。今は土で埋もれてるけど、掘ればかつてのように水をたたえると思われると案内板には書いてあります。
DSCN1675

(つづく)

吉田郡山城めぐり 本丸跡前のページ

吉田郡山城めぐり 姫の丸壇跡次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 彦根城その2
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  5. 石垣が素晴らしかった名古屋城

関連記事

  1. 100名城

    水戸城に行ってきました。

    水戸城は現在茨城国体にむけて、大手門、二の丸角櫓の復元工事中で、そのう…

  2. 100名城

    安土城 安土駅〜入口

    彦根城を見た翌日、安土城へ向かうため東海道線でさらに6つ先、近…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 勢溜の壇跡

    今日は勢溜の壇跡です。勢溜の壇跡勢溜の壇は、本丸の峰から南…

  4. 吉田郡山城めぐり

    吉田郡山城めぐり 釜屋の壇

    前回の姫の丸の壇からさらにすすむと釜屋の壇にたどり着きます。釜屋の…

  5. 100名城

    石垣が素晴らしかった名古屋城

    愛知県100名城めぐりの最終回は名古屋城です。超有名な城なので…

  6. 100名城

    安土城 二の丸・織田信長公本廟

    前回は黒金門跡を入り、安土城の中枢部に入りました。 さらに進み、二…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 100名城

    彦根城その1
  2. 防府〜岩国〜湯田温泉

    井上聞多(馨)生家跡(高田公園)
  3. 三原旅行記

    三原旅行記 出発
  4. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 第6号トンネル〜第10号トンネル
  5. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 旧丸山変電所
PAGE TOP