下関旅行記

下関旅行記 松嘯館跡など

今日の投稿は長府めぐりで、長屋門などいろいろ貴重な建物跡などが残っていましたのでそれをご紹介します。

横枕小路という細い通りの付近。

DSCN1094
DSCN1096

旧梶山家表門

梶山家は、長府藩の馬廻。整備前は部材の大半が欠失してたので解体修理、欠失してる部分は長府に現存してる表門を参考に補充したものだそうです。
DSCN1102

旧梶山家練塀

DSCN1104

武家屋敷跡

旧梶山家の間取りが不明であったため、長府に現存する武家屋敷や古文書を参考に平面的に表示したものだそうです。
DSCN1100

松嘯館跡(旧松岡家主家跡)

松岡家は、長府藩の藩医。特に7代目はシーボルトとも交流があり、各地から弟子が教えを乞うためにここに集まったといわれています
DSCN1110

旧松岡家長屋門

往時の松嘯館をイメージするために間取りを平面的に表示したものだそうです。
DSCN1108
全体的に写真を内側からとってしまったのが失敗でした。

下関旅行記 覚苑寺前のページ

下関旅行記 長府藩侍屋敷長屋次のページ

ピックアップ記事

  1. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  2. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  3. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  4. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  5. 水戸城に行ってきました。

関連記事

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 長府藩侍屋敷長屋

    長府めぐりも終盤となり、壇具川添いを歩いていくと長府藩侍屋敷長屋があり…

  2. 下関旅行記

    下関旅行記 北九州市立国際友好記念図書館

    ここまで2件の建物をご紹介しましたが、現地ではどれがどの名前の建物かわ…

  3. 下関旅行記

    下関旅行記 長府毛利邸

    ちょっとご無沙汰してしまいました。 実をいうとこの夏休みに再び下関を訪…

  4. 下関旅行記

    下関旅行記 みもすそ川公園

    前回の記事で、九州側から歩いて本州側に出てきましたが、その出口のすぐそ…

  5. 下関旅行記

    下関旅行記 覚苑寺

    今日の投稿は覚苑寺です。覚苑寺は、毛利家の菩提寺で長府毛利三代…

  6. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その3

    前回の投稿からだいぶ時間があきましたが、東行庵の3回目の投稿となります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 萩旅行記

    萩旅行記 久坂玄瑞誕生地
  2. 三原旅行記

    三原旅行記 本丸中門跡
  3. 山口市

    旧山口藩庁門
  4. 100名城

    石垣が素晴らしかった名古屋城
  5. 三原旅行記

    三原旅行記 三原城舟入櫓跡
PAGE TOP