下関旅行記

下関旅行記 旧大阪商船

2つ目の建物が旧大阪商船です。

大正六年に建てられた大阪商船門司支店を修復した建物となります。中国やインドなど大陸へ向かう客船の待合室などに利用されていました。 昭和39年に大阪商船と三井商船が合併し商船三井となり1991年まで使用されています。 当時は飛行機なんてなかったですし、大陸へ渡る手段としては海路しかなかったので、かなり賑わってたんでしょうね。

下関旅行記 旧門司税関前のページ

下関旅行記 北九州市立国際友好記念図書館次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  2. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2
  3. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  4. 安土城 安土駅〜入口
  5. 水戸城に行ってきました。

関連記事

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 白石正一郎旧宅跡

    今日は白石正一郎旧宅跡をご紹介します。白石正一郎は高杉晋作ら奇兵隊を資…

  2. 下関旅行記

    下関旅行記 北九州市立国際友好記念図書館

    ここまで2件の建物をご紹介しましたが、現地ではどれがどの名前の建物かわ…

  3. 下関旅行記

    下関旅行記 旧門司税関

    門司港駅近辺は、門司港レトロ地区と呼ばれレトロ調の建物や、雑貨屋や飲食…

  4. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その1

    今日の投稿は東行庵です。 高杉晋作は肺結核のため若くして、前の投稿にも…

  5. 下関旅行記

    下関旅行記 ノーフォーク広場&関門海峡

    前回までの門司港レトロ地区から関門大橋をめがけて30分位歩いたところに…

  6. 下関旅行記

    下関旅行記 東行庵その3

    前回の投稿からだいぶ時間があきましたが、東行庵の3回目の投稿となります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 岡山県

    他にもいろいろ見どころあるよ(備中松山城周辺スポット)
  2. 萩旅行記

    晋作立志像建立記念講演会その2
  3. 山口市

    旧山口藩庁門
  4. 岡山県

    水攻めの史跡備中高松城
  5. 萩旅行記

    萩旅行記 村田清風別宅跡
PAGE TOP