100名城

彦根城その3

本丸から西の丸へ移動すると西の丸三重櫓が見えてきます。

西の丸三重櫓

小谷城天守を移したと伝えられています。
DSC02402
DSC02412
DSC02425

櫓から、こんな風に敵が登ってくるのを監視してたんでしょうね。
DSC02409

帰りはちょっと遠まわりして、山崎参道から内堀沿いにぐるっとまわって帰ることにしました。

山崎郭

北側の最先端に位置します。
DSC02430
DSC02429

梅林をすすみ、大手門へと向かいます。
DSC02432
DSC02433

大手門

大手門は大阪城の方角に向いています。これは、豊臣秀吉の死後、まだ豊臣家の影響力が残っていたためと言われています。大坂冬の陣以後、徳川家が盤石な時代が訪れた際に大手門は使用されなくなり、正門が使われるようになります。ちなみに正門は参勤交代のために、江戸城の方角に向いています。

DSC02469
DSC02473

(おわり)

彦根城その2前のページ

安土城 安土駅〜入口次のページ

ピックアップ記事

  1. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  2. 安土城 安土駅〜入口
  3. 彦根城その2
  4. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  5. 水戸城に行ってきました。

関連記事

  1. 100名城

    徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

    長篠城址史跡保存館のHPにのっていた史学見学コースにそって周辺を歩いて…

  2. 100名城

    吉田郡山城めぐり 釣井の壇跡

    さて、本丸の跡は周りを散策しました。最初は釣井の壇跡です。長さ…

  3. 100名城

    吉田郡山城めぐり 展望台

    清神社をみてから、再度吉田公園に戻り、本丸を目指します。途中い…

  4. 100名城

    石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城

    前回は、備中高松城でしたが、今回は備中松山城です。…

  5. 100名城

    安土城 伝前田利家邸跡、伝羽柴秀吉邸主殿跡

    大手道をしばらく登って行くと、前田利家が住んでいたと伝えられる…

  6. 100名城

    松本城

    100名城めぐり始めました。スタンプ目当てになってしまって、スタンプ押…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 日頼寺
  2. 下関旅行記

    下関旅行記 覚苑寺
  3. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 峠の湯〜第4号トンネル
  4. 碓氷峠アプトの道の旅

    碓氷峠アプトの道の旅 碓氷峠鉄道文化むら
  5. 岡山県

    城郭のような石垣の上にあるお寺 薬師院・松連寺 前編(備中松山城周辺スポット)
PAGE TOP