東京

吉田松陰終焉の地(十思公園)

日本橋小伝馬町にいってきました。 時代劇とかでよく伝馬町という地名は登場しますが、江戸時代に牢屋敷があった場所で処刑も行われた地です。安政の大獄で吉田松陰はこの地で最期を迎えました。 現在では、伝馬町牢屋敷跡地である十思公園に吉田松陰終焉の地の碑と辞世の句を碑がたてられています。

DSCN0657
DSCN0653

吉田松陰終焉の地

DSCN0650

吉田松陰顕彰碑

DSCN0652

吉田松陰辞世の句

「身ハたとひ武蔵の野辺に朽ぬちに留置まし大和魂」、「留魂録」冒頭の句ですね。
DSCN0651

石町時の鐘

辻源七が日本橋本石町に土地を拝領し時の鐘を知らせる仕事を開始したそうだ。 火事で何回か鐘が焼けたそうだが現在のは1711年鋳造のもの。 昭和5年に本石町からこの場所に移転。
DSCN0655

場所は東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩5分。

晋作立志像建立記念講演会その2前のページ

萩旅行記 岩倉獄跡次のページ

ピックアップ記事

  1. 紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  2. 水戸城に行ってきました。
  3. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  4. 石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 厳島神社・萩藩新地会所址
  2. 岡山県

    小堀遠州作庭の庭園が美しい頼久寺(備中松山城周辺スポット)
  3. 萩旅行記

    旧湯川家屋敷
  4. 100名城

    松本城
  5. 三原旅行記

    三原旅行記 三原城跡
PAGE TOP